今回は、美少女アニメのおすすめをランキング形式で紹介します。
深夜アニメから様々なジャンルで可愛い女の子キャラが登場するアニメばかりを吟味してますので、アニメ視聴の参考にしていただくためにしっかり感想付きで紹介します。
15位:魔法少女リリカルなのはシリーズ
自分が初めて見た美少女系アニメだったので、思い入れが深いです。
おすすめ理由
第一シリーズでは、ヒロインなのはももちろんかわいいのですが、なのはと対立するフェイトちゃんの破壊力がものすごい。
悲しい過去、お母さんとの関係を背負い孤独に戦うフェイトちゃん。なのはや、なのはに味方するユーノ、クロノたちとの闘い、言葉を交わす中で、徐々に暖かな関係を築き始めていきます。
クロノくんの名言、「人生はそんなはずじゃなかったばっかりだよ」は今も心に残っています。戦いの後、母を失うも、みんなとの絆を手に入れたフェイトちゃんの顔を見たときは、ボロ泣きしました。
第二シリーズからは、どんどん増えるキャラクターの数も見どころ(笑) 個人的にはヴィータちゃんが大好きです。勝気なツンデレ、たまりません。
14位:ラブライブ!
サンシャインも人気ですが、私は初期のμ’sの楽曲は、名曲揃いです。
おすすめ理由
まきちゃんのカタコト具合がたまりません(笑) どう考えても下手なのに、かわいいと思わせてしまうカタコト、素晴らしい。私の押しはまきちゃんですが、もちろんみんなとてもかわいいです。
印象に残っているシーンは、りんちゃんがウェディングドレスを着て歌うシーン。男の子のような見た目で、女の子らしさにあこがれつつも、一歩を踏み出せないりんちゃんの姿に感情移入しました。
りんちゃんの親友、はなよちゃんが、「アイドルに憧れていたけど一歩を踏み出せずにいた私の背中を押してくれたのはりんちゃんだから、今度は私の番」と、りんちゃんの背中を押すシーンは、涙なしには見られません!たくさんのハイクオリティな劇中歌も必見です!
13位:けいおん!
『けいおん!』
こちらは3ヶ月で描いた平沢唯ちゃん🌸#初めて見たきららアニメ作品を晒せ #けいおん pic.twitter.com/8fRd7vI54c— U. (@uta_25) June 10, 2020
音楽系アニメの始まりと言ってもいいと思います。個人的には伝説の美少女アニメです。もう10周年経ったアニメですが、今でも好きなファンは多数おられるはずです。
おすすめ理由
もうみんなかわいい!なんでそんなにかわいいの!まったりとしていて、とてもほのぼのする軽音部の日常を描きつつ、ほとばしる音楽への情熱も同時に伝わってくる、美少女青春アニメの傑作だと思います。
主人公のゆいちゃんは、何かに熱中したことがない、のほほんとした女の子なのですが、「軽音部」と聞いて、「軽い音楽かぁ、カスタネットなら得意!」と入部します。
ギターなんて触ったこともなかったゆいちゃんが、みんなに支えられながら練習する姿は、応援したくなること確実です。
また、ゆいちゃんの歌声はとってもかわいく、今聞いても、ほんの少しも古臭い感じがしません。押しはむぎちゃん!なかなか同士に会えないことが悲しい!
後半のストーリーは、感動出来るストーリーになっておりますので、最後まで視聴して欲しい作品です。
12位:『終末のイゼッタ』
魔法少女が、小さな国の国を救う物語です。そこの小さな国の王女もまだまだ若い少女で、二人で協力して、侵略してくる帝国と戦います。
おすすめ理由
舞台は第二次世界大戦の時で、ひどい戦争ですが、少女とは思えないほど二人ともたくましいです。さまざまな、戦略で相手は攻めてきますが、二人とも部下たちと協力しながら向かい撃ちます。
その戦いぶりは本当にすごいです。魔法少女であるイゼッタは大きなライフルに乗って戦闘機と戦うのですが、迫力がすごくてびっくりします。
しかし、そんな勝てそうだと思う時に相手は実家として作った魔法少女を使い、攻撃してきます。魔法少女と魔法少女の戦いになるのですが、ミサイルを撃ち合うみたいに人とは思えないほど、激しい戦いになります。
気持ちで勝つのか、平気で勝つのか、見どころたくさんの作品です。
11位:『のんのんびより』
この作品は、とにかく癒し系です。かわいい少女が見たい人は、ぜひ見てほしい作品です。アニメ3期化も決定している人気アニメです。
おすすめ理由
田舎で暮らしている少女たちのところに都会から来た少女と、毎日遊んだり、勉強したり、冒険したりします。これだけではつまらなそうなのですが、その日常に癒されるところもあり、コメディ的な笑える部分があるのです。
都会と田舎の違いを必死に語る彼女たちはとても面白いです。途中で、関東、つまり都会の大学に出ていった女の子が帰ってくるのですが、おもいっきり都会ぶります。その知ったかぶりが、とても笑えます。
しかしながら、一人以外みんな田舎少女なので、信じてしまうのです。そんなくだらい話題ですが、物語構成がしっかりしていて、話の展開が、理解しやすいです。たくさん笑って、癒されて、田舎を見たい人にはお勧めできると思います。
まったりしていて本当におすすめなのん。
10位『ちはやふる』
この作品の影響を受けて私も百人一首を初めました。女の子でも頑張れば、男の子に勝てるスポーツと言っても過言ではないくらいかっこいい物だと思いました。また、主人公の女の子がとっても美人なのが素敵です。そしてめちゃくちゃ強いのがすばらしいです。
おすすめ理由
百人一首は覚えるのはもちろんですが、戦略も考えなければいけません。どのように得意の札を置いて、どの札を相手に送るのかを深く考える必要があります。そのやりとりが激しくて、青春だなと思いました。
もちろん、恋もあって、そこは見ていて幸せになります。仲間との団体戦は戦略だけでなく、チームワークもとっても大事です。みんなで勝つために協力してる姿はすごくかっこよくて、私も百人一首をあんなふうに取りたいとおもうほど、素晴らしかったです。
あと、心情と背景の描写が、綺麗でずっと見ていられます。一言でまとめるならば、美しい作品だと思いました。
9位「Wake Up, Girls!」
ヤマカンこと山本寛監督のアイドルアニメ、一話からすごいと思いました。よくあるアイドルものとは違い、アイドルの裏側まで描かれます。
おすすめ理由
人前に出て豪華なステージで華やかなパフォーマンスをするのは決して簡単じゃないことを教えられます。様々な挫折を味わい、時にアイドルをやめようかと迷う女の子も出るほど、現実は厳しいです。
私たちに元気をくれるアイドルが、見えないところでこんなに頑張っていること、その現状がわかれば、アイドルに対してより尊さが高まります。
アイドルアニメにしては出てくる曲が少ないのですが、その曲がまた少数精鋭という感じで、とても良いです。実在するアイドルって感じですよね(ある意味実在しますが)
8位「ガールズ&パンツァー」
戦車道ってなんだ!?女子高生が当たり前に戦車に乗る時代。主人公のみほは、心優しくて、とても戦車に乗って戦うようには見えません。
おすすめ理由
名門家出身の彼女によって、廃校になりそうな大洗女子学園は戦車によってそれをはねのけます。弱小部から全国大会優勝というサクセスストーリーですが、徐々に仲間たちが増えていき、最後は立派に試合をするところなど、良いですね。
このアニメの特徴として、敵キャラクターも魅力的なところがあります。敵キャラにもキャラが立っているのです。
事実、映画版などでは一緒にチームを組んだりもします。世界各国の代表といった感じで、イギリスやロシアのテイストがかわいらしいです。ミリタリー好きの方にもおすすめですね。パンツァーフォー!
「ガルパンはいいぞ」という名言も出た作品です。
7位「BanG Dream! 2nd Season」
音ゲーアプリ「バンドリ」のアニメ化作品です。この作品は他のアニメと少し違って、一期と二期は違う作品として分けても良いと思います。
作画も違いますしね。もちろん設定や物語は一気に通じているのですが、物語が始まるのはアニメ二期からといったイメージです。
おすすめ理由
バンドリは出てくるキャラクターが非常に多く、全体にスポットを当てるのが大変です。それでも全キャラクターを登場させ、各バンドが主役となる話を一話ずつ作っているのはすごいなあと思います。
音ゲーだけあって曲が素晴らしく、またどのバンドも魅力的で、推しキャラがなかなか決まりません。スポ根要素もあり、熱中します。高校生の彼女たちの熱い青春は必見です。
アニメ1期から3期まであって楽しむことが出来ます。今最も勢いがあるぐらいのコンテンツなので、視聴しておいて損することはないでしょう。楽曲は、名曲揃いです。
ゲームの方も面白いので、アニメとゲーム両方で楽しむことが出来る作品です。ゲームのバンドストーリーでは、各バンドの話をしっかり見ることが出来ます。
6位「ポケットモンスターサンアンドムーン」
美少女アニメとは少し違うかもしれませんが、美少女が3人出ています。サトシのイラストがちょっとかなり違っていてある意味そこも面白い。
おすすめ理由
内容は、ポケモンマスターを目指すサトシ が、アローラ地方でたくさんの仲間やポケモンと出会うストーリーです。
その中でも、お嬢様のリーリエ、食堂の一人娘マオ、自然児スイレン、ちなみにスイレンのお母さんも結構な美少女です。
何か問題が起こったとしても、ポケモンたちの手助けによって何となく解決します。特に、スイレンとマオの幼少期のエピソードは涙無くしては見られません。
チャラチャラした恋愛などはありませんが、年相応の悩みを持った美少女たちが、ポケモンと一緒に悩みを克服し成長していく姿は、美少女アニメの王道と言っても過言ではないと思います。
5位「ラブライブ!Sunshine!」
静岡県沼津市を舞台としたスクールアイドルもの第二弾。劇中には子供以外の男性キャラは一切出ません。
おすすめ理由
パターンは前作とほぼ同じなのですが、今回は美少女っぷりがわたし好み。舞台が子供の時に馴染み深い沼津市と言うのも高得点の理由。個人の見解で申し訳ありません。
何か影があるリコ
天真爛漫なヨウ
個人的に好きな花丸ちゃん。
個性あふれるキャラクターたちが、それぞれの長所を生かし、アイドル衣装で視聴者の心を鷲掴みにします。ちょっと洒落にならないくらい可愛いです。個人的には、初代を超えていると思っています!
など、歌って踊って底抜けに明るい美少女たちを見ているだけで少しだけ若返ると思います。
4位「魔法少女マドカマギカ」
言わずと知れた名作中の名作。
魔法少女モノの本来の姿を生々しく描写している作品です。
おすすめ理由
少女の祈りが呪いに変わる時…
魔法少女になる契約をする時に、何か一つだけ願いを叶えてもらえます。
しかし、それと引き換えに、常に魂を浄化していないと生きていられない体になってしまいます。親友が、暗黒面に落ち、魔女化していってしまう姿を誰が直視できるでしょうか?
何となく物騒な感じがしますが、魔法少女たちの可愛さもさることながら、健気さや、悩み、それに溺れて後戻りできなくなったり。いろんな要素が詰め込まれている作品です。
まだ見ていない人は、人生の何パーセントか損していると言えます。
一押しはマミさん。
初期に離脱しますが、物語の構成上ちょくちょく出てきます。
3位「美少女戦士セーラームーン」
美少女アニメといったら絶対に外せない王道中の王道です。主人公月野うさぎが不思議な猫ルナに出会い、セーラー戦士として仲間と戦い成長していく物語です。
おすすめ理由
小さい頃から大好きですが、大人になってから見ると改めてスケールの大きさとこの作品の凄さに気付けます。美少女戦士たちが可愛いことはもちろんですが、敵キャラも美人が多いのが見どころのひとつです。
また、セーラー戦士として前世と現代と未来の世界を守るために生きる彼女たちにも葛藤があります。セーラームーンシリーズの中でも、初期のセーラームーンの最終回は泣くこと間違いなしです。
昔のアニメ放送が終了してリメイクもされています。色あせることない名作なので是非見ていただきたいです。
2位「アイドルマスターシンデレラガールズ」
このアニメは、アイドルとして成長する女の子の成長物語です。
アイドルアニメは他にもありますが、このアニメに登場する女の子たちは事務所に所属するプロです。もちろん、登場する女の子たちはみんな可愛く個性的です。
おすすめ理由
ただ可愛いだけでなく、多くの葛藤があります。
主人公の島村卯月はいつも笑顔で可愛く前向きで頑張り屋ですが、周りの成長を感じ、自分には何もないんじゃないかと落ち込みます。そんな彼女も自分の殻を破り成長していきます。
プロだからこそ悩み、成長し、より輝いていくアイドルたちを応援したくなるアニメです。お気に入りの推しアイドルが見つかるはずなので、是非多くの人に見ていただきたいです。
1位「ご注文はうさぎですか?」
主人公ココアと下宿先のラビットハウスの娘チノのほのぼの日常系アニメです。
おすすめ理由
この2人の他に可愛い子たちがたくさん出てきます。キャラデザインが最高です。その子たちにはそれぞれ個性があるのですが、個人的なおすすめはリゼです。
リゼは、軍人の娘でありお嬢様キャラで見た目もツインテールと勝気な感じですが、照れやすく本当は可愛いものが大好きというギャップがたまらなく可愛いです。
そんな彼女含め、可愛い女の子たちのちょっとした日常が見られるのがこのアニメの見どころです。誰も傷つくことなく安心して見ていられます。主人公のココアがチノのお姉ちゃんとして一生懸命頑張る姿もいじらしく、ほっこり応援したくなります。
美少女アニメランキングまとめ
今回は、ランキング15位と多数のアニメを紹介しましたので、かなり長文になりましたが、その分色々魅力を知ってもらえたかと思います。
これだけあったら、気に入った作品に出会えるはずなので、是非とも動画を視聴してくださいね。
他にもジャンルごとで、おすすめアニメを紹介しておりますので、気になるジャンルがありましたら、見てくださいね。


