今回は、京都アニメーション作品の名作をランキング順に紹介します。ランキングは11作品にしました。
個人的なランキングにはなりますが、色んなアニメを視聴してきたので、参考になる部分もあると思います。
特に好きなアニメを紹介しますので、ここに載せてるのは全てみてもらいたいところです。
動画は、ほとんど「U-NEXT」で配信されているので、視聴も簡単だと思います。
U-NEXT無料トライアル
現在、動画配信されている動画サイトは、「U-NEXT」になります。
U-NEXTについて | |
---|---|
月額料金 | 1,990円(税抜 見放題+レンタル+1200ポイント |
配信数 | 180,000本以上 |
無料トライアル | 見放題作品が31日間無料+600円ポイント |
画質 | フルHD画質 |
同時視聴 | 4台まで |
リアルタイム配信 | あり(FOXチャンネル) |
雑誌 | 70誌以上の無料雑誌を見ることが可能 |
ダウンロード機能 | あり |
11位「氷菓」
舞台が高校の古典部で、日常の謎を解き明かすという設定が親しみやすくもあり、新鮮さも感じられます。
主人公の折木奉太郎が省エネ主義というところも、ありそうでなかった主人公像で面白いと感じます。
おすすめ理由
ヒロインである千反田えるは、「わたし、気になります」というフレーズがおなじみで、見た目はおっとりしたお嬢様ですが、勘が鋭いので毎回感心してしまいます。
ミステリーが好きな方にはもちろん、日常の謎がメインなので、肩ひじ張らずにストーリーを追っていけてどんな人も楽しめる作品だと思います。
入須冬美という女帝と呼ばれている先輩など、魅力的な脇役もいて、ストーリーの中で文化祭など高校生ならではの催しがあったり、世界観に引き込まれるポイントがたくさん散りばめられています。
10位らきすた
かなり初めは萌え系アニメなのかしら、と思いつつ見ていましたがそんなこともありませんでした。
主人公のこなたの声優さんは、ハルヒの声を務められた平野綾さんが演じられ、その声の代わりようにかなり驚きました。
おすすめ理由
1話のこなたはどちらかと言うとハルヒっぽさの残った感じでしたが、徐々に話数を重ねるにつれてこなたらしくなっていくのも見ものです。
内容と言えばなんだか自治ネタの中に辛辣な女子高生の言葉が乗っていたり、少し萌え系の内容があったりとかなりバラエティ豊かなアニメです。
他にもちょっと他のアニメのパロディ的なところがあったりと面白いところが多数あります。まだ未視聴な方にはかなりオススメです。
特に涼宮ハルヒを視聴済みの方なら、ハルヒネタでニヤリと出来るはずです。
9位『小林さんちのメイドラゴン』
非現実的な日常系アニメなので、とても気楽に見ることができる作品だと思います。
コメディタッチのアニメで、基本的に一話完結。なので気軽に観られるという点がお勧めです。
小林さんちのメイドラゴンはメイド+ドラゴンという、新たなジャンルを確立したアニメ作品ですね。
おすすめ理由
酔っ払った小林さん(女性)と異世界のドラゴン(名前トール・♀)が飲み明かしているうちに意気投合し、何故かトールは小林さんちにメイドとして住む事に。
人化の術にて人間の姿をしているものの、トールの中身はドラゴンです。手加減を間違えてたまに壁をぶち抜いたりといった、恐ろしい失敗をします。
こうして小林さんの所でトールが厄介になってると、他のドラゴンも集まってきます。
人間に好意的なドラゴンもいれば、蔑むドラゴンも。人間をバカにしていたドラゴンがネットゲームにハマっていく姿はわらえました。
こんな感じのコメディタッチの作品なので、楽しく観れます。落ち込んだりした時は特にお勧めです。
8位「中二病でも恋がしたい」
こちらの作品は王道の学園ラブコメとなっております。
めちゃくちゃヒロインが可愛いです。声に始まり、表情やしぐさなど、小動物のようなかわいらしさがあります。
おすすめ理由
あまり恋愛に明るくない彼女が、段々主人公に対する自身の気持ちに気づいていく様子がめちゃくちゃかわいいです。
まるでその場にいるかのような臨場感を味わえるシナリオ、思わず叫びたくなってしまうほど胸がいっぱいになる、ドキドキ要素満点のラブコメです。これは最近はやりのただHなシーンを取り入れているだけの作品とは一線を画します。
むしろ、そのようなシーンはほとんどありません。それなのにこんなにキュンキュンできるアニメはそうそう見つからないでしょう。もちろん、ヒロインの可愛さだけが見どころではありません。キャラクターたちは個性があふれていて見ていて面白いですし、作画だってほかの京アニさんの作品と同様に素晴らしいです。
また、このアニメのキャラクターソングや、テーマソングなどもめちゃくちゃかわいいです。どこをとっても魅力しか見つからないアニメは、私の知っている中ではこれだけです!
7位「境界の彼方」
主人公である神原秋人と栗山未来は、一見すると普通の高校生ですが、実は半妖夢で不死身の身体を持つ者と異界士という、現実にはありえないようなオリジナリティの強い世界の物語の登場人物です。
妖夢とは異形の姿で時には、人間を襲ったりもする存在でした。そして異界士はそんな妖夢を討伐することを生業とする、特別な能力を持った人間です。
おすすめ理由
未来がかわいらしい容姿からは想像できないような貧乏生活をしていたり、「不愉快です」というセリフが、出てくるシーン、ストーリーの進み具合によって含まれる意味合いが変わっていく様子は見所です。意外性のあるキャラクター設定に魅力を感じます。
また、新堂彩華が営んでいる写真館兼喫茶店には現実でも雰囲気のあるお店がモデルになっていたり、名瀬美月が飼っているヤキイモという可愛らしい小型妖夢など、要所のデザインにこだわりがあって、聖地に行ってみたくなります。
彼女のつけている赤色の眼鏡に影響されて同じようなものを買ってしまいました(笑)。
作品全体を通して空気感が独特で、創作意欲がわいてきます。
登場人物たちは心に深い傷を負っており、人と交流することを恐れています。しかし段々と交流が深まり、互いに接していく内に心が通っていく過程はとても切ないです。京都アニメーションにしては珍しく戦闘シーンが多く、そこもとても見どころです。
もちろん、ストーリーも申し分ありません。学園×異能という設定の下、青春らしいシーンもありますし、高校生ならではの葛藤、ヒロインと主人公の境遇など、見どころはたくさんあります。
6位『涼宮ハルヒの憂鬱』
谷川流原作の大ヒットライトノベルをアニメ化した作品。ごく普通の男子高校生、キョンは高校入学時に容姿端麗な美少女、涼宮ハルヒと出会います。ハルヒはクラスの自己紹介で「ただの人間には興味はありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい」と突拍子もないことを言い出します。
そんなハルヒに気軽に声を掛けたキョンはなぜかハルヒの作る謎の部活「SOS団」への入部を強制されてしまいます。さらにキョンの周りには本当に宇宙人、未来人、超能力者が現れてしまいます。
終始ハルヒに巻き込まれていくキョンと次々に起きていく事件に全く気付かないハルヒの対比がおもしろいです。キョンやハルヒを取り巻く登場人物たちも個性的で楽しいです。
おすすめ理由
かなり面白く、ギャグあり恋愛あり、冒険あり、お色気ありとなかなか豊富な内容でかなり面白かったです。主人公であるキョンの存在感の薄さだったり、その対面のハルヒがかなり目立っていたりとそこがまた面白い内容で大好きでした。
ベースは学園ドラマなんですが、ヒロインの涼宮ハルヒは願った事すべてが叶うという特殊能力の持ち主でした。
その力は強力で宇宙の法則を捻じ曲げてしまう程。
さらに厄介なのは無意識化で願った事も実現してしまうという所ですね。それを上手く調整する為、宇宙人・タイプスリッパー・超能力者達が鈴宮ハルヒの近くにおり、ドタバタ劇を繰り広げていきます。
ここまでならよくある学園アニメの域を超えていないのですが、理由は「エンドレスエイト」です。
これはアニメ史上、他に類を見ない出来事なので是非自分の目で確認して欲しいですね。
恐らくエンドレスエイトを観てる途中、自分の頭がおかしくなったのか?という錯覚に陥ってしまう事間違いなし!
EDのダンスは当時社会現象にもなったほどで、京都アニメーションの原点が詰まった素晴らしい作品です。かなりリアルな学園祭シーンなど、見所も多数あるアニメなので未視聴な方は是非ご覧頂きたいです。
5位「日常」
このアニメは女子高生や男子高生の日常をギャグやシュールな場面で進めていくアニメです。
時たまあるあるなことが出てきたり、実際にはなさそうなキャラクターや実際にはなさそうな出来事も多数出てきて、疲れを癒してくれる他に類を見ないアニメです。
おすすめ理由
萌え系アニメとは全く違いますが、キャラクターたちが天真爛漫でかなり面白い部分もあります。
中でも高校の先生が鹿と戦うシーンがあったりと、なかなかハードなギャグがあります。他にもロボットな女の子が出てきたりと、実生活にはないような話が多数あり面白いです。
ショートショートなどもあるので、かなりテンポよく見ることができます。まだ未視聴の方に是非オススメしたい1作です。

4位『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
幼い頃から戦場で生き、武器として扱われてきた少女、ヴァイオレット・エヴァーガーデン。感情のない彼女が唯一、心を許す存在であるギルベルト少佐は彼女に軍をやめ、新しい道で生きて欲しいと思っていました。
おすすめ理由
戦争に関係する話なので、展開は結構重たいです。一応戦争が終わってからの話なのですけど、だからといってその爪痕は深く残っているんですよね。
主人公のヴァイオレットは敬愛する上司を失ってしまい、魂はも抜けの空状態に。すでに戦争は終わっているので、生活の為に仕事をする必要があるものの軍人一筋で生きてきたヴァイオレットにはそれが難しい。
無事生き残りはしたものの、ヴァイオレットは果たして幸せなのか?と考えさせられてしまいます。
そんなヴァイオレットは「愛」を知りたくて、懸命に自動手記人形として依頼主の心に寄り添う内に、少しずつ自分も変わっていきます。
1話1話の作画や風景がまるで動く絵画のように美しく、そして人と接していく内に変わっていくヴァイオレットの気持ちも丁寧に描いていてとても素晴らしくて見応えがあります。
ベトナム戦争帰りのアメリカ兵も、日常生活を送るのに苦しんだと言います。このアニメ作品を観ていると、不意にそういう事が思い出されるんですよね。
私達日本には戦争を知らない世代が多くなってきてますけど、戦争について考える機会になればと思います。
3位「聲の形」
京アニ作品の泣ける&考えさせられるアニメ代表作といっても過言ではないと思います。障害者の方および家族の苦労、そしていのちの大切さもこの作品を見れば学べます。
聴覚障害の方との生き方がよく見える作品です。
おすすめ理由
最初は障害者であるヒロインをいじめていた主人公が徐々に心を開いていくシーンや、ヒロインの心情の移り変わり、自殺未遂をしてしまうところ、全てが観ている側にひしひしと伝わり、感情移入してしまいます。
そして、ヒロインを演じる早見沙織さんの演技力や表現力も見どころの一つだと思います。
おそらく聴覚障害の方の喋り方をすごく勉強されたのだと思います。
また、この作品は水や草木の描写が多いのですが、その絵がとても綺麗なので、細かいところもついつい見入ってしまいます。

2位「けいおん!」
とにかく登場人物全員が個性的でかわいいです。癒されたい人は間違いなく見て損はないです。
部活をしたことがない人が見ると青春っていいな~!ってなると思います。
おすすめ理由
日常的な茶番も多くあるのですが、軽音部としてそれぞれのメンバーとぶつかり合うシーンもあります。
どれを切り取ってもけいおんは面白いです。
ストーリーに沿った挿入歌も魅力の一つです。この曲を聴くとあのシーンを思い出す・・など、場面場面に合った曲があるのも見どころです。
喜怒哀楽すべてがこのけいおんに詰まっているといっても過言ではないくらい、泣いたり笑ったりできます。
また、アニメ2期や劇場版もあるため、厚みのあるストーリーとなっています。1期から劇場版まで続けてみていただくと納得できる作品になっていると思います。
1位「響け! ユーフォニアム」
青春の真っただ中にある高校生たちによる、部活動を通して成長していく様子を描いた王道のアニメとなっております。
昔は強豪校だった北宇治高校の吹奏楽部が舞台で、主人公の黄前久美子と同級生たちの部活動の様子が主に描かれていますが、とにかく演奏シーンが臨場感のある演出で、本格的で、引き込まれました。
おすすめ理由
黄前久美子と同級生の一人である高坂麗奈の関係性が話を重ねるごとに変わっていくところも見どころです。麗奈の担当するトランペットのソロパートをめぐってみんなの前で演奏するシーンは何度も鳥肌が立ちました。
キャラクターそれぞれの個性が演奏とともに細かく伝わってきて、今までにない音楽アニメです。部長のリーダーシップや先生の情熱ゆえの厳しさ、主人公の真剣さとたまにこぼされる一言、すこし恋愛要素もあり、飽きることのない展開に夢中になりました。
作品の中に映る木々や草木、街の明かりやもちろん人物も、素晴らしい作画になっております。友情的な要素がふんだんに盛り込まれております。高校生らしいプライドや葛藤だったり、お互いに譲れないものをぶつけ合って成長していく姿は青春そのものです。とは言ってもすべてがうまくいくご都合アニメではありません。
仲がいまいちよくないままの人同士もいます。ですがそれはそれで互いに認め合っていて、思わずにやけてしまうシーンもあります(笑)

京アニ作品まとめ
今回は、京アニ作品を多数紹介しました。
「ヴァイオレットエヴァーガーデン」以外は、「U-NEXT」で視聴することが可能ですので、是非視聴してみてもらいたいです。
他にも、色々ジャンルごとにおすすめアニメも紹介してます。




コメント